「先生、正座すると左ひざが痛いです」
先日いらした50代後半のお客さまの訴えです。この方は会社員のかたわら、あちらこちらのお寺から頼まれて葬儀でお経をあげるお手伝いをしているそうです。二足のわらじを可能にする和尚さんの資格があるということでした。
その際、「正座」しなければならないことがよくあるそうで、「ひざの痛みを何とかしてほしい」とのお話でした。
カウンセリングと検査をしましたところ、左足首の動きが悪く、股関節も内旋していました。姿勢はO脚で、ちょっと猫背気味です。骨盤は後弯している状態です。
筋肉の圧痛点を調べてみると、太ももの前側と外側がパンパンに張っていて、押すと痛いとのことでした。その一方で、太ももの内側の内転筋はぷにゅぷにゅでした。
ひざの関節は半月板とじん帯、滑膜などによって支えられているのですが、けがや生活のくせによって、太ももとひざ下の下肢のバランスが悪くなってひざの部分でねじれた状態になってしまっている人が少なくありません。そのねじれがひざ痛の原因です。
よって、その関節のねじれた状態を改善し、大腿骨・腓骨・脛骨という脚の骨のバランスを整えて、ひざ回りの筋肉が正しく動くようにしてあげることがまず第一歩。しかし、そのままだと、生活のくせでまた同じ状態に戻ってしまいます。
そこで、次にひざ回りの筋肉で頑張っている筋肉とさぼっている筋肉を区別して、さぼっている筋肉を使うようにしてあげる必要があります。
この和尚さんの場合は、ぷにゅぷにゅの内転筋を鍛えるのと、骨盤を後弯させる要因となっている腹横筋、それに背骨についている多裂筋を鍛える必要がありました。
和尚さんへの施術は、骨盤と関節のバランスを取ったうえで、そうしたさぼっている筋肉を動かしてあげることです。これで、痛みが緩和され、正座はだいぶ楽になりました。そのうえで、ご自身でやっていただく、さぼっている筋肉を使うためのセルフケア体操をお教えしました。
不思議なもので、その和尚さんの後、まもなくして、60代後半の方も「正座ができない」
といらっしゃいました。この方はひざ痛はありません。ただ、太ももの前と外側がパンパンに張っていて、姿勢はがに股、猫背で骨盤が後弯していました。
生活の変化で、格段に正座する機会が減っていると思いますが、意外に正座ができるかどうかは体のゆがみやずれのチェックに役立ちそうです。是非、正座してみることをお勧めいたします。
別途施術料はかかります
稲毛駅徒歩2分の整体「氣仙長生治療院」の特徴は、痛みやしびれをとる即効性ある施術です。
そして、ご来院いただいた方にセルフケアの方法を徹底してご指導しています。
別途施術料はかかります
当院の特徴は、痛みやしびれをとる即効性ある施術です。そして、ご来院いただいた方にセルフケアの方法を徹底してご指導しています。
営業時間:10:00〜14:00/16:00〜20:00
定休日:水曜・日曜・祝日(完全予約制)
千葉市稲毛区の五十嵐清司様
氣仙長生治療院さんは悪いところを見つけ出し根本的に改善してくれます。今は定期的なメンテナンスで再発を予防しています。
千葉市稲毛区の石坂利恵様
知人にも、ぜひ氣仙長生治療院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒263-0031
千葉県千葉市稲毛区稲毛東
3-16-4 スプリングスクエア 501
JR総武本線稲毛駅西口から徒歩2分
京成稲毛駅から徒歩8分
午前10:00~午後 2:00
午後 4:00~午後 8:00
(完全予約制)
水曜・日曜・祝日