ある日突然、股関節痛で歩けなくなってしまった。そんな方が先月末に、3人立て続けに来院されました。
やはりコロナ禍で在宅勤務などが多くなり、歩く距離が少なくなるなど運動不足が原因のようです。
1人は女性、2人が男性。皆さん、お尻や太ももの筋肉はしっかりしている方ばかりですが、歩くのもやっとという感じで来院され、とても痛そうでした。
股関節痛がある場合、病院では変形性股関節症と診断される場合が多いです。特に元々、骨盤が広い女性は、大腿骨の受け皿になる臼蓋が浅く、加齢とともに股関節の動きが悪くなって痛みが生じやすいとも言われています。
病院では、痛みが強い場合は、炎症を抑える薬や座薬、湿布薬などが処方される一方、手術以外では股関節まわりの筋肉を鍛えましょうと言われます。
そこで、患者は「どの筋肉をどう鍛えればいいの」となります。お尻の後ろ側の大臀筋でしょうか。太ももの裏側のハムストリングスでしょうか。お医者さんや理学療法士、整体師、トレーナーなど専門家によってさまざまな意見があるのが実情です。
当院ではまず、骨盤のずれがないかどうかを検査します。特に仙骨と腸骨をつなぐ仙腸関節です。股関節痛がある場合、ここにずれが生じている方が少なくありません。立て続けにいらした3人にも何らかのずれがありました。
まず、この仙腸関節の調整で股関節が動けるようにします。そして炎症も引いてきた一週間後、それから筋肉に着目です。
当院で最も注目する筋肉は、大腿骨から骨盤にくっついている腸骨筋と大腿骨から背骨にくっついている大腰筋(二つ合わせて腸腰筋という)と、お腹周りの深部にある腹横筋(多裂筋)です。
この腸腰筋と腹横筋が股関節を守ってくれる筋肉で、おたがいにバランス良く働いてくれれば、股関節痛は予防できます。
3人とも1回目の施術で歩けるようになりました。男性2人はまだ1回の施術だけですが、女性は3回施術し、痛みが消失、歩くことに支障がなくなりました。あとは筋力を自分で鍛えるセルフケアの出番です。
股関節は身体の動きをつかさどる重要な関節です。コロナ禍でもお手入れを怠らないようにしたいものです。
別途施術料はかかります
稲毛駅徒歩2分の整体「氣仙長生治療院」の特徴は、痛みやしびれをとる即効性ある施術です。
そして、ご来院いただいた方にセルフケアの方法を徹底してご指導しています。
別途施術料はかかります
当院の特徴は、痛みやしびれをとる即効性ある施術です。そして、ご来院いただいた方にセルフケアの方法を徹底してご指導しています。
営業時間:10:00〜14:00/16:00〜20:00
定休日:水曜・日曜・祝日(完全予約制)
千葉市稲毛区の五十嵐清司様
氣仙長生治療院さんは悪いところを見つけ出し根本的に改善してくれます。今は定期的なメンテナンスで再発を予防しています。
千葉市稲毛区の石坂利恵様
知人にも、ぜひ氣仙長生治療院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒263-0031
千葉県千葉市稲毛区稲毛東
3-16-4 スプリングスクエア 501
JR総武本線稲毛駅西口から徒歩2分
京成稲毛駅から徒歩8分
午前10:00~午後 2:00
午後 4:00~午後 8:00
(完全予約制)
水曜・日曜・祝日